やる気が出ない時はどうすればいいのか

大抵の人には、「やる気が出ない時」というものがある。

そんな時をどう過ごすかで、その人の長い目でみた成果が変わってくる。

気分が乗らないから…とダラダラしていると、時はどんどん過ぎていく。そして、あとから振り返り、「あの時もっとできたのではないか(悔)」、「時間の使い方に問題があった」と思う。この繰り返しで人生の時間を消費していたのでは、大した成果を残すことはできない。

では、やる気が出ない時はどうすればいいのだろうか。

やる気が出ない時がある

どうしてもやる気が出ない…という時がある。

わたしも<今現在>やる気の出ない仕事をひとつ抱えている。

やる気の出ない原因は、その仕事に取り組む理由が弱いためだ。1)何の面白味もない仕事である、2)義務的な仕事であり、してもプラスはなく、しなければマイナスがある、という仕事である。3)締め切りまで余裕がある、ということから、仕事に取り組む理由が弱くなっている。

一般に「達成に向かう行動を支える根拠」が弱くなると、やる気は出なくなるのだ。



とにかく仕事を細分化する

やりたくない仕事は、とにかく細分化したい。

何はともあれ、仕事に取り掛かるためのハードルを極限まで下げるのだ。

計画を立てることはもちろんだが、必要なファイルを探す・整理する、開いて内容を確認する…ことも仕事のピースにしてしまう。直接、その仕事には関係ないが、デスクまわり・デスクトップを整理する、ということでもいい。

そうすれば、「やりたくないな~」という感覚を小さくすることができる。

仕事を細分化することは、「やりたくない」という後ろ向きな気持ちを裁断することになるんだ。

別の仕事をする

実は、こういう時は、別の仕事ができたりする。

特にやりたくない仕事があると、別の仕事の相対的な魅力が上がるためだ

これまで、こんな仕事はしたくない…と思っていた仕事が、さらにやりたくない仕事ができたおかげで、「こちらの方がまだましだ」となり、手を付けやすくなる。そして、(これまで滞っていたことが嘘のように)できたりするのだ。

やる気が出ない…を逆手にとり、うまく利用すればいいのだ。

仕事でなくてもいいよ。プライベートでしなければいけないことをしてもいい。

停滞した気分を変える

停滞している気分を変えたい。

気分の変え方はいろいろあるので、自分に合う方法を試してみればいい。

たとえば、カットする、筋トレをする、映画やドラマをみる、TEDの動画をみる、人と話す・相談する、散歩する、おいしいものを食べる…何でもいい。わたしは、ビジネス系の映画やドラマをみると、「自分もやらないと」という気分になる。

歯科医院に行き歯のメンテナンスをするとか、そういうことでもいいだろう。

たとえば、勉強に対しやる気が出ない…ということであれば、『ビリギャル』をみると、やる気が出ると思うよ。

締め切りを前倒しにする

締め切りまで余裕がある状態では、どうしても気持ちが緩む。

だから、締め切りを前倒しにすることで、自分にプレッシャーをかける。

たとえば、月末が締め切りであれば、1,2週間前に締め切りを置いて予定表に書き込む。そうすると、月末が締め切りだとわかっていても、前倒しした締め切りも気にするようになり、多少は自分にプレッシャーをかけることができる。

前倒しした締め切りが過ぎると、「やばいな…」と思うようになる。

自分と約束すれば、その約束を守ろうとする意識が働くんだ。

タイマーを使う

やる気の出ない仕事には、タイマーを使いたい。

タイマーで作業時間を限定すると、緊張感が増し取り組みやすくなる。

今日は、30分やってみよう…でもいいし、30分が苦痛なら10分でもいい。実際にやり始めると、「作業興奮」という自然に<やる気が生じるメカニズム>があるので、思いのほか作業を続けることができる。

気の進まない仕事でも、やり始めると10分の予定が30分に伸びたりする。

気持ちというのは一度動かせば、(運動の法則よろしく)ある程度動き続けるものなんだ。

やる気がなくてもいい?

別に(直接的な)やる気がなくても、仕事を遂行することはできる。

やる気に変わる何らかのエネルギーがあれば、それを利用して仕事をすることができる。

たとえば、仕事が終わったあと、何か楽しいことがある…という場合であれば、その事後の報酬をエネルギーにすることで、仕事に向かうことができる。美味しいものを食べる、好きな映画やドラマ、スポーツをみる、好きな人と会う、家族と一緒に過ごす…何でもいい。

あなたが報酬だと感じるものを用意して、意識すればいいのだ。



まとめ

今回は、やる気が出ない時はどうすればいいのか、ということを書いた。

この時の過ごし方で後の成果が決まるので、どうすればいいのか知っておく必要がある。

今回の記事で書いたのは、1)とにかく仕事を細分化する、2)別の仕事をする、3)停滞した気分を変える、4)締め切りを前倒しにする、5)タイマーを使う、6)やる気に変わる報酬を用意する、の6つになる。

わたしの今現在のお気に入りは、「別の仕事をする」だ。

やりたくない仕事ができると、別の仕事の相対的な魅力が上がる。これまで、やりたくなかった仕事が「やってもいい仕事」にランクアップするのだ。その状況を利用して、これまでできなかった仕事を片付けてしまえばいい。

実はこの記事も、「別の仕事をする」という行動を利用して書いていたりする。

本質的なことだが、状況の変化を利用して、上手く対応することが大事だ。

今回の記事:「やる気が出ない時はどうすればいいのか」